武蔵丘陵森林公園の青い花「ネモフィラ」ってどんな花?【埼玉県滑川町】

春の花として近年有名になってきている「ネモフィラ」。

ネモフィラには花の色がいくつか存在しますが、今回は「空色」の品種が咲き誇っているのを見に行きました。

わからせ

空色のネモフィラの和名は「瑠璃唐草」だぜ。

角待ち

場所は「国営武蔵丘陵森林公園」です。

目次

ネモフィラとは

ネモフィラ」は北アメリカ西部原産の一年草です。

ネモフィラ・メンジェシー」という品種が、中心が白くて美しい空色の花を咲かせるので人気です。

春になると一斉に花を咲かせるため、花畑を作りやすい花と言えるでしょう。

わからせ

花の見ごろは4月上旬から4月下旬までだよ!

茎は匍匐性(ほふくせい)で横に広がるため、地面を覆い隠して絨毯のようになります。

美しい空色」「一斉に花を咲かせる」「絨毯のように地面を覆う」という特徴により、美しい風景を作り出す花です。

国営武蔵丘陵森林公園のネモフィラ

武蔵丘陵森林公園のネモフィラ畑を見たい場合は、西口から入場するのが一番早いです。

西口から歩いて5分のところにある、西口ひろば花畑でネモフィラを見ることが出来ます。

imaged by ネモフィラ | 公園で見られる花と生き物 | 国営武蔵丘陵森林公園 | 全国で初めての国営公園 (shinrinkoen.jp)
わからせ

駐車場の料金は650円です!

角待ち

高校生以上の入園料は450円となります。

ネモフィラのレビュー

平日なのにも関わらず、多くの人がネモフィラを楽しみ、写真を撮ったりしていました。

天気が快晴だったため、空の色とネモフィラの色がキレイに溶け合っていて、すごい絶景!

ネモフィラを近くでよく見てみると、2センチほどと小さくて可愛らしい花です。

ネモフィラの中心の白い部分が無ければ、こんなにキレイな空色には見えないだろうなと感じました。

毎年4月になったら、国営武蔵丘陵森林公園でネモフィラを見に行きましょう!

わからせ

4月末になると空色が淡くなるから、上旬がオススメだ!


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる