Minecraft(マインクラフト)において最も重要かつ不足しがちな「鉄」。
鉄鉱石を採掘して、鉄に精製するのはとても手間が掛かりますよね。
そんな鉄を、放置しているだけで入手できる装置が「アイアンゴーレムトラップ」です。
今回は、PS4の統合版マイクラの2020年2月13日の時点で稼動が確認できている、アイアンゴーレムトラップについて紹介していきます。

最新版は以下のリンクからどうぞ!


基礎知識
アイアンゴーレムトラップとは?
村の判定を利用してアイアンゴーレムを湧かせて、自動で処理してドロップアイテムを回収する装置となります。
「村(村人とベッド)」「湧き層」「処理装置」「回収装置」の4要素から構成される。
回収できるドロップアイテムは、鉄とポピーの2種類。
放置しているだけで鉄が入手できますが、作成の手間と鉄が集まるまでの時間は我慢が必要ですね。
村とは?


村は、「ベッド」と「村人」の2つの要素によって構成される。
自然にワールドに生成されている村には、建物もあったりするが、村の判定には関与していない。
つまり、村を人工的に作る場合に必要なのは、ベッドと村人のみ。
ベッド1つと村人1人が紐付けされた時点で村判定される。
村は、XZ方向に95ブロック、Y方向に77ブロックの範囲内にベッドがあると、同じ村として統合されてしまうので注意。
アイアンゴーレムとは?
アイアンゴーレムは、村に依存してスポーンする。
湧く条件としては、ベッド21台以上の村において、村人10人以上に1体が上限となっている。
湧く範囲は、村の中心となっているベッドからXZ方向に8~9ブロックかつY方向に4ブロックほど。
湧く範囲に、不透過ブロックがあるとスポーンする。
村人を攻撃してしまうと、アイアンゴーレムと敵対してしまうので注意。
アイアンゴーレムを倒すと、3個前後の鉄と、偶にポピーをドロップする。
必要なもの
回収装置
・チェスト×1
・ホッパー×5
村(村人待機場所)
・ベッド×24
・村人×10
・不透過ブロック×224
・ガラス×128
・仮置きブロック(土など)×64(共通)
・職業ブロック×56
・たいまつ×12
湧き層・処理装置
・溶岩入りバケツ×1
・水入りバケツ×1(水汲みに往復が必要)
・看板×24
・不透過ブロック×364
・階段×80
・仮ブロック×64(共通)
村人移送
・トロッコ×1
・レール×必要数
・加速レール×必要数
・レッドストーンのたいまつ×必要数
・ボート×1
・フェンス×4
・仮ブロック×64(共通)
・食料アイテム×64
湧き効率UP!
・ゾンビ×1
・名札×1
作成方法
①作成場所
村人を輸送する必要があるため、既存の村が必要です。
しかし、近くに作成してしまうと、既存の村に統合されてしまいます。
そのため、既存の村からXZ方向に96ブロック以上の距離が離れ、村人を移送するのが簡単な場所に作成しましょう。
アイアンゴーレムトラップの周辺に、プレイヤー用のベッドを置くのも厳禁です。
②回収装置の作成
チェストを1つ置き、その上にホッパーを5つ重ねて設置します。


チェストの上にホッパーを設置するときは、しゃがみ状態になれば置くことが出来るようになります。
これで回収装置は完成です。
③村(村人待機場所)の作成
村は、下から2番目のホッパーの高さに作成します。
ホッパーを中心として、不透過ブロックを四方に7ブロック分置き、正方形になるように敷き詰めてください。


次に、仮ブロックを中心から3ブロック分の正方形になるように設置し、ベッドを敷き詰めます。




仮ブロックを壊して回収するのを忘れないで下さい。


ベッド設置後は周囲をガラスで囲んでください。
これは、村人が寝てしまうと、天井にめり込んで窒息死してしまうからです。


その後、職業ブロックを全体の外縁に、村を囲うように設置しましょう。
職業ブロックの外側に仮ブロックを置き、その上にガラスを設置します。
職業ブロックの1ブロック分上かつ外側にガラスブロックが配置されるはずです。


これで、村(村人待機場所)が完成となります。
中にモブが湧かないように、たいまつで明るくして湧き潰しをしましょう。
この際に、1ブロック分だけ職業ブロックとガラスを空けておくと、村人を連れてくる際に楽です。
④湧き層・処理装置の作成
村(村人待機場所)に蓋をするように、不透過ブロックを敷き詰めましょう。


ホッパーの上に仮ブロックを置き、その上にガラスブロックを置きます。
ガラスの下の仮ブロックは必ず壊してください。
ガラスブロックの四方に3つずつ看板を設置。さらに、下の写真のように看板を設置。


ガラスの上に溶岩を置くと、看板の上に溶岩が留まり、処理装置が完成します。


その後、敷き詰めた不透過ブロックの外側に仮ブロックを置いて、囲うように階段ブロックを設置しましょう。
村作成時に外縁のガラスブロックを設置したのと同じように作業すれば大丈夫です。


そして、階段すべてに水源を設置して、中心のホッパーまで水が流れるようにします。
これで、湧き層と処理装置の完成です。


⑤村人の移送
アイアンゴーレムトラップを作成する場所は、既存の村から96ブロック以上離れていることが条件です。
そのため、アイアンゴーレムトラップまで村人を移送するのがとても大変です。
移送する際には、レールを敷いてトロッコに乗せたり、ボートで運ぶくらいしか方法はありません。
僕の場合は、柵で村人が出られないようにした場所にレールで近くまで運び、トロッコを体当たりで柵の向こうまで押し、トロッコを壊して回収する方法を用いました。
トロッコに乗った状態でならガラスと柵の間を通ることができるみたいですね。


最低2人移送できれば、食料アイテムを村人に渡して繁殖させて増やすという方法も取れます。
村人は10人ピッタリでないとダメだと紹介しているwebサイトも有ります。
ですが、PS4版のサバイバルで実際に13人の村人がいる場合でもゴーレムは湧きました。(2020/01/26現在)



村人を運ぶ方法は別記事を参考にしてください。


⑥湧き効率UP
村(村人待機場所)の一画に、柵でゾンビを閉じ込めておくとアイアンゴーレムの湧き効率が上がります。


これは、村人が襲われたと認識して、他の村人とその情報を共有し、アイアンゴーレムのスポーンを促すからです。
ゾンビには、名札をつけてデスポーンを防ぎましょう。
完成後
アイアンゴーレムトラップは完成してすぐにゴーレムは湧きません。
1時間は待ちましょう。


プレイヤーとトラップの距離が遠くなるとゴーレムが湧かなくなるので注意してください。
この距離はシミュレーション距離の設置次第です。
シミュレーション距離が大きければ、プレイヤーが離れても稼動する範囲が大きくなります。
設定でシミュレーション距離を確認しておきましょう。
大体はXZ方向に95ブロック以内が範囲となっています(シミュ設定が8)。
アイアンゴーレムが湧かない場合
近くにベッドがある
トラップの近くに、他のベッドがある可能性があります。
また、トラップを作成中に、トラップの村(村人待機場所)のベッドを利用してしまったりすると湧かなくなることも。
アイアンゴーレムが外に逃げ出している
アイアンゴーレムが何らかの要因で、トラップの外に逃げ出してしまっているかもしれません。
トラップで湧くゴーレムは存在数に上限があるので、外に逃げ出したゴーレムは倒しておきましょう。
村人やベッドが足りない
ベッドが21台以上無かったり、村人が10人以上いない可能性があります。
特に村人は、読み込みの際に場所がずれて逃げ出したり、窒息死してしまったりすることがあるので確認しましょう。
トラップの構造が間違っている
アイアンゴーレムトラップについてはさまざま情報がありますが、古いものはアップデートの仕様変更により意味が無い場合もあります。
また、プラットフォームによって微妙に仕様が違うため、PC版やSwitch版で出来てもPS4版では出来ないこともあるので、注意しましょう。
僕は、他の方が紹介しているトラップの作り方を試して失敗したことがあります。
PS4版では、湧き層の上に村(村人待機場所)がある構造のトラップは、ダメなのかもしれませんね。


まとめ
・アイアンゴーレムトラップは作成する場所が一番重要!
・資源を大量に使用するので、準備が大切!
・自分のプラットフォームごとに合うトラップを作ろう!