いつ通知が来るのかと首を長くして待っていた、すまい給付金の振込みのお知らせが我が家に届きました~。
マイホームの購入をした方は、すまい給付金の申請をしましたか?
すまい給付金のことがよく分からないという方のために、すまい給付金についてお話していきます~。

すまい給付金って何?

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために創設された制度です。
消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円を給付。
消費税率10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。
給付は、平成26年4月から令和3年12月までに引き渡しをされた住宅を対象に実施しています。

要するに、新しく家を取得した人でお金持ち以外は現金がもらえるよ。



全員が同じ金額をもらえるわけではないのか!
すまい給付金の対象者は?
すまい給付金の対象者として必要用件は、
- 住宅の所有者(不動産登記上の持分保有者)であること。
- 住民票において、取得した住宅への居住が確認できる者であること。
- 収入が一定以下の者。(消費税8%の場合は、収入額の目安が510万円以下。消費税10%の場合は収入額の目安が775万円以下。)
以上の用件とともに、住宅ローンを借りずに現金一括で取得する方の場合には、50歳以上かつ収入額の目安が650万円以下(都道府県民税の所得割額が13.30万円以下)という用件が追加されます。



用件にある、収入額の目安って何?



次の章で説明していきます~。
収入額の目安とは?
すまい給付金の給付額は、収入に応じて決まる都道府県民税の所得割額を用いて給付基礎額を決定する仕組みとなっています。
都道府県民税の所得割額は、市区町村が発行する課税証明書(住民税非課税者の場合は非課税証明書)に記載されているので、確認が出来ます。
課税証明書に記載されている所得割額は、発行年度の前の年の収入によって決定されています。
確認すべき課税証明書の発行年度は、住宅の引渡し日によって決定するため、間違えないようお気をつけ下さい。
すまい給付金では、7月1日を切り替え日としており、1~6月末までに引渡しの場合は前年度発行の課税証明書(2年前の収入)となり、7~12月末までに引渡しの場合は、今年度発行の課税証明書(前年の収入)となります。
すまい給付金の対象となる住宅は?
新築と中古、住宅ローンの利用の有無などによって用件が異なるようですね。
下図は、国土交通省の給付対象となる住宅の要件です。


申請に必要な書類
必須書類
- 給付申請書不動産登記における建物の登記事項証明書・謄本(家の登記簿謄本)
- 住民票のコピー(マイナンバー無しのもの)
- 課税証明書(発行年に注意)
- 工事請負契約書or不動産売買契約書(約款も含める)
- 住宅ローンの契約書通帳のコピー(表紙と1ページ目)
中から1つ選択して提出する書類
- 住宅暇疵担保責任保険の付保証明書のコピー
- 建設住宅性能評価書のコピー
- 住宅暇疵担保責任保険法人検査実施確認書(原本)
計8種類の書類が必要となります。
僕は、住宅暇疵担保責任保険の付保証明書のコピーを提出することにしましたが、業者の方から書類が届いたのが、引渡しの2ヵ月後になってしまい、申請は引渡しの3ヵ月後になってしまいました。


実際に申請してみた
僕は、2019年の4月上旬に新築を購入して引渡しを受けました。



うつ病で凹んでいるうちに何故か買ってました。



なんでローンの審査通ったんだ?
すまい給付金の存在を知っていたため申請するつもりでしたが、住宅暇疵担保責任保険の付保証明書が遅れていたため、6月末まで待ちました。
6月末の段階で、わざわさ引越し前の住所の役所まで行って、課税証明書を取りに行きました。
そこで、新しく発行された今年度の課税証明書を取得するというミスを犯してしまいました。
必要な課税証明書の発行年については良く調べておきましょう。



申請段階に入ったところで事件が!!



え!?どしたん?



不動産契約書の名前が違う…。
ありえない間違いにプチ怒りを覚えながらも不動産契約書を作成しなおしました。
結局、すまい給付金の申請書類を送付できたのが7月の頭でした。
振り込まれる予定の金額が入金されるのをひたすら待ちますが、なかなか入金されませんでした。
不安になってネットで調べてみると、まず振込みの押しらせ通知が来るはずとのこと…。
ぜんぜん来ない通知のせいで、書類に不備があったのではと不安になりました。
不安になりたくない方は、窓口で申請をしましょう。
窓口ならば、間違っていた場合もその場で修正の指示をくれます。
そんなこんなで1ヵ月半以上待ち、8月の末にようやく「すまい給付金の振込みのお知らせ」が届きました!
ちょっとテンションがあがりつつ、通知の内容を確認すると、振込み予定日が9月20日となっていました。



通知も振り込みも遅いんだよね~。
引越した直後は、お金が入用なのにね。



金欠の原因は無職では??
つまり、申請してから通知までに1ヶ月半、通知から振込みまで3週間。
申請してから振り込まれるまでに、最低でも2ヶ月以上はかかるということです!
マイホームの購入後は、少しでも早く給付金が欲しいですよね。
皆さんは、はやめに申請することをお勧めします!
おわりに
すまい給付金の話はいかがだったでしょうか。
消費税の増税は、マイホームなどの大きな買い物の際にネックになりますよね。
そんな部分を緩和してくれる、すまい給付金は大変ありがたいです。
僕は無職なのに、なぜ家を買ったのか、買えたのか…。
まあ、マイホームって夢ですよね。皆さんもマイホームの夢をかなえましょう!!