最近のブロガーさんたちの間で急速に広がっている、有料テーマの「SWELL」。
何故、「SWELL」に移行するブロガーが増えているのか、不思議ですよね。
この記事では、
- 私が「SWELL」を選んだ理由
- メリット・デメリット
有料テーマを購入した理由
無料のテーマでも、「cocoon」などの良いテーマが存在します。それなのに、わざわざ有料のテーマを購入する理由は何でしょうか。

私は、以下の理由で有料テーマ購入を決意しました。
まず、「無料のモノが、有料のモノよりも優れている」なんてことは、滅多にありません。
有料テーマは、簡単な操作でデザインを設定出来たり、SEO関係の高度な設定を行うことが出来るという点で優れています。
本気でやるのならば、最初から優れたテーマを使用して習熟していく方が良いですよね。
私は型から入るタイプですし、ある程度の金額を投資した方が自分を追い込めるので、有料テーマの購入を決意しました。
SWELLを選んだ理由
数ある有名な有料テーマがある中で、「SWELL」を選んだ理由は以下の通りです。



ブログ初心者なりに、購入前に下調べしました。
ブログ初心者として、これから主流となるブロックエディターに完全対応しているテーマにすべきだと考えた。
初心者として嫌なことが、既存のものを学んでいる途中で、新しいものに塗り替えられてしまうことですよね。
2021年末には、旧投稿画面である「クラシックエディター」の提供が終了してしまうという情報が出ているので、ブロックエディターで始めるのがベストです。
「SWELL」ならば、これから主流となるブロックエディターに完全対応しているので、初心者にピッタリだと言えます!
SWELL使用者のブログを見て、デザインがシンプルかつ簡単に設定できそうだと考えた。
初心者にとって、簡単に出来るということはとても重要です。
デザインがシンプルで見やすく、簡単にブログのデザインを設定することが出来る「SWELL」は、初心者向けのテーマだと感じました。
「SWELL」について調べたら、速度が速いという情報が多かった。
SWELLでGoogle検索すると、表示速度が速いという記事が多かったです。
ブログは表示速度が速い方が、検索の上位になりやすく、利便性の高いサイトになります。
そのため、表示速度が速いという噂の「SWELL」を購入することにしました。
SWELLと他の有料テーマの比較



有料テーマの値段と特徴を簡単に比較します。
有料テーマ | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
SWELL | 17,600円 | ・ブロックエディター完全対応 ・シンプルで美しいデザイン |
SANGO | 11,000円 | ・かわいらしいポップなデザイン ・デザインのカスタマイズ性が高い |
JIN | 14,800円 | ・アフィリエイトのノウハウが凝縮されたテーマ |
AFFINGER | 14,800円 | ・稼ぐのに特化した尖ったテーマ |
稼ぐことを重視するのならば「JIN」「AFFINGER」の購入をおすすめします。
しかし、「JIN」「AFFINGER」は、中級者以上の知識やスキルが必要とされると考えてください。
有料テーマの中で、初心者にピッタリで末永く愛用できるテーマが「SWELL」です。
「SWELL」は他のテーマと比較して値段が高めです。しかし、拡張機能やプラグインなどで発生する追加料金が無いので、最終的にお得だと思います。
SWELLのメリット
「Gutenberg(ブロックエディター)」に完全対応している
2021年末には、旧投稿画面である「クラシックエディター」の提供が終了してしまう予定なので、今から「Gutenberg(ブロックエディター)」に慣れておく必要があります。
SWELLの機能を使用することで、htmlやCSSの知識がなくても、クリックだけで簡単にボックス装飾などが可能です。



「SWELL」を使う様子の動画を見れば、簡単さが分かります。
記事の完成形が視覚的に分かりますし、作業の効率が良くなるため、執筆時間がかなり削減出来ます。



執筆が楽しくなりますよ!
シンプルで美しいデザイン
このブログも「SWELL」で運営されています。
見ればわかると思いますが、洗練されていてシンプルな美しいデザインです。
とても見やすいうえに、どのブログジャンルにも合いますし、万人受けするデザインと言えるでしょう。
htmlやCSSの知識がなくても、ブログデザインをオシャレに仕上げることが出来ます。



美的センスが微妙な人でも、良い感じになるぞ!
プラグインを減らすことが出来る
「SWELL」には標準で装備されている機能が大変多いです。
サイトの高速化関係の機能も装備されており、他のテーマと比べてプラグインが最小限で済みます。
ブログのプラグインを最小限にするのは、サイトの高速化に必須。ですが、プラグイン削減を自分で行うのはとても難しいことです。
プラグインが最低限で済むことで、「SWELL」のサイト速度が速いという評判が多くなっています。
また、推奨されているるプラグインや、相性の悪いプラグインもあるので注意しましょう。
≫SWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについて
アフターサービスが充実
開発者が小まめに機能の追加やバグ修正をしてくれています。また、会員限定のコミュニティーがあり、サポート体制は万全と言えるでしょう。
購入後に「SWELLER’S」というメンバーサイトに会員登録することで、フォーラムに投稿できるようになります。


不具合報告や要望、質問を行うことが出来ますが、あらかじめGoogleで調べたりするのがマナーとなっているので注意しましょう。
テーマの移行が簡単
テーマの変更は、「デザイン崩れ」の事故が起こり、対応や修正がとんでもないことになりがちです。
「SWELL」の場合は、他のテーマからの移行の際に起こる「デザイン崩れ」が最小限になるよう、移行プラグインを用意してくれています。
「デザイン崩れ」を最小に抑えているため、修正を急ぐ必要がありません。後からゆっくりと修正していきましょう。
「SWELLER’S」の製品ページから移行プラグインをダウンロードできます。


≫他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」一覧



SWELLに移行しやすくて最高!
SWELLのデメリット
- 他のテーマよりも値段が高め
- 新しいテーマなので情報が少なめ
他のテーマよりも値段が高め



他のテーマと比べても、高めの値段です。
有料テーマ | 価格 |
---|---|
SWELL | 17,600円 |
SANGO | 11,000円 |
JIN | 14,800円 |
AFFINGER | 14,800円 |
正直、「SWELL」は高めの値段設定ですよね。
しかし、他の有料テーマとは違い、拡張機能やプラグインで追加料金を請求されることもありません。
また、複数サイトで利用可能なので、運営するブログを今後増やしたとしてもお金はかかりません。
ぶっちゃけ、他の有料テーマを買って、htmlやCSSの勉強をしながら運営する労力や時間を考えると、お得だと感じます。



初心者なら必要な初期投資ですね。
新しいテーマなので情報が少なめ
「SWELL」はまだまだ新しいテーマなため、ブロガーさんたちが出してくれている情報も少なめです。
すごい勢いで「SWELL」使用者が増えているので、情報が出る勢いもすごいです。
ですが、まだまだ情報が出そろっている感じではありません。
カスタマイズ情報なども必要ないくらいに、「SWELL」が良いテーマであることも要因の1つかも…。
まとめ:「SWELL」は初心者やブロックエディターに慣れたい人におすすめ
有料テーマは、ブログ運営において必要な初期投資と言えるでしょう。
初心者やブロックエディターに慣れたい人には「SWELL」が最も良いテーマだと思います。
ブログ運営の慣れや執筆スピードに大きな差がつくので、おすすめです。



私は購入して正解だったと満足しています!