
コースティックに必要な基本知識や立ち回り、意識すべきこと等を分からせるよ!



私の使いこなし方を教えてやろう。
コースティックとは
敵の体力にダメージを与える毒ガスを用いたアビリティを駆使するレジェンドです。


パッシブ【Noxビジョン】
パッシブアビリティの「Noxビジョン」は、毒ガス範囲内にいる敵を強調表示するものです。
毒ガスで視界が阻害されていても、敵が黄緑色に強調表示されているので視認可能となります。
毒ガスの効果範囲内の敵しか強調表示することが出来ないため毒ガスの向こうにいる敵は視認できません。
移動速度低下とダメージを受けている敵に一方的に攻撃できるという強みがあります。



毒ガスで苦しむ敵を一方的に撃つ快感はたまらない!
戦術【Noxガストラップ】
戦術アビリティの「Noxガストラップ」は、射撃か敵の接近で起動する毒ガストラップを設置するものです。


毒ガスは、1ヒット5ダメージのスリップダメージと移動速度低下のデバフ効果があり、それらは味方に影響がありません。
ガストラップのクールタイムは25秒で、最大6個まで展開可能です。
25秒ごとに1個ずつガストラップがストックされ、3個までストックできます。
また、設置したトラップを回収することも可能です。
ガストラップは展開して膨らんでいる間に撃たれたり、トラップの下部分を撃たれると発動せずに壊されてしまいます。
また、投げたトラップはワットソンのパイロンに無効かされてしまうので注意しましょう。



ガスの放出時間は12秒で、最大65ダメージ入るぞ。
アルティメット【Noxガスグレネード】
アルティメットアビリティの「Noxガスグレネード」は、広範囲に毒ガスを散布するガスグレネードを投擲します。


毒ガスの効果はガストラップと一緒ですが、ガストラップよりも遠くかつ広範囲にガスを散布することが出来ます。
ガスの放出時間は20秒で、最大100ダメージです。
クールタイムは210秒。最終盤に使用すると凶悪な効果を発揮するので、使いどころは見極めましょう。



敵のいる建物内に投げ込んだり、最終エリアで使うと強力だ。
パッシブ【鉄壁】
コースティックには「鉄壁」属性が付与されています。
鉄壁は、当たり判定の大きなレジェンドに与えられたパッシブアビリティで、被ダメージを15%減少させる効果があります。
また、被弾時に発生する速度低下のデバフを無効果することが出来ます。
当たり判定が大きいという不利を軽減するためのパッシブアビリティとなっているようです。
コースティックの立ち回り
ガストラップの置き方に気を付ける
ガストラップの下側を撃たれてしまうと壊されてしまいます。
そのため、敵に気づかれにくく、壊されにくい場所に設置するのが鉄則です。
ドアを開けて入ると、作動するようにガストラップを設置するのが主流です。



トラップの作動範囲を把握しておくと、壊されづらい置き方ができる。
警戒用のガストラップを置く
通った道にガストラップを設置しておくと後ろから敵が来ているかどうかが分かりやすいです。
後ろから敵が来た時にトラップが壊されたり、作動したりすることで、敵に気づくことが出来ます。
敵が来るかもしれない場所に置いておくことで、ずっと監視しなくても警戒が出来るので大変便利です。
視界阻害に使う
回復や蘇生の無防備な姿を隠すのにも、毒ガスは有効です。


範囲が狭く、設置してから撃たないと作動しないといった面倒な点はありますが、毒ガスを散布して射線を切る癖をつけましょう。



ガス範囲が狭いのがネックだが、姿を隠すのは重要だ。
ガスでエリアを制圧する
敵が建物内に籠っている場合は、ガスグレネードを投げ込むのがおすすめです。
また、扉を開けてガストラップを中に設置していき、居場所を削る戦法が籠っている拠点を攻略するのに、ベストな方法と言えます。
他にも、ガストラップで建物を侵入しづらい要塞とすることも出来ますし、ドアを塞いだりすることも可能です。
コースティックの裏技
毒ガスダメージ
ガスグレネードとガストラップの毒ガスダメージは少しだけ重複します。


狭いエリアに敵がいる時には、アビリティをフル活用して毒ガスだらけにしましょう。
1秒に5ダメージでも、重複すれば手痛いダメージを与えることが出来ます。



複数の毒ガスで試したが、1つ増やすごとに1ダメージ増加していたぞ。
コメント