APEXで必須な4種類のエイムを解説

APEXは多様で複雑な構造物が多く、立体的な動きが多いバトルロイヤルゲームです。
他のゲームと比べると武器の反動は小さめですが、プレイヤーの動きが激しいため、求められるエイムのスキルは高いと言えるでしょう。

わからせ

この記事では、APEXで必須の4種類のエイムについて分からせます!

  1. 移動エイム
  2. 偏差エイム
  3. 追いエイム(トラッキングエイム)
  4. フリックエイム
目次

1.移動エイム

わからせ

まずは、移動エイムについて解説します。

FPSの基本ですが、棒立ちで敵を狙って撃つのは厳禁。被弾が多くなり過ぎて、負けてしまいます。
被弾を避けるべく、左右に移動して銃弾を避けながら敵にエイムを合わせるスキルの習得は、必須と言えるでしょう。

敵をエイムすると、敵を画面の真ん中に捉えることになります。
しかし、この状態で右に動くと、画面の左に敵が動いてしまいます。反対に、左に動くと、画面の右に敵が動いてしまいます。

最初にしっかりエイムを合わせたとしても、移動に合わせてエイムも調整しないと、いくら撃っても当たりません。

移動エイム」は、自分の左右の移動に合わせてエイムを調整するというものです。

  • 右に動いている場合は左側に視点移動させてエイムを合わせる。
  • 左に動いている場合は右側に視点移動させてエイムを合わせる。
わからせ

言葉で説明してしまうと簡単ですが、やってみると出来ないかも?

この移動エイムが出来ないと、「レレレ撃ち」が難しくなってしまいますので、習熟しておきましょう。

HG>SMG>AR>LMG>SRと、武器種によってADS(スコープを覗き込んで狙う)時の移動速度が違います。移動速度が速い武器ほど、求められる移動エイムの技量が高くなることを考えて武器を選ぶのがおすすめです。

わからせ

使用する武器をいくつか決めておき、重点的に移動エイムの練習をするのが上達の近道です。

2.偏差エイム

わからせ

次に、偏差エイムについて解説します。

敵と交戦する距離が中遠距離になると、正確にエイムしていても、弾が敵のところに辿り着くまでに敵が動いてしまって弾が当たらなくなります。

APEXにおいて、銃ごとに弾速(銃弾が飛ぶ速度)弾道(弾の通る軌道)が大体決まっています。

これにより、銃を撃ってから狙ったところに着弾する(弾が当たる)までの時間を考慮して狙わなければならないのです。

つまり、中遠距離では

  • 敵との距離
  • 弾速
  • 敵の動き(予測)

を頭の中で計算して予測し、敵の動く方向の少し前を狙った見越し射撃が必要となるのです。

弾速は銃の種類によって違うので、メインで使用する中遠距離用の武器を選んで、その銃の弾速や弾道を覚えましょう。

さらに遠距離での狙撃を行う場合は、これらに加えて弾道落下(銃弾が重力に引かれて、飛翔距離が長くなるほど下に落ちること)を考慮しなくてはなりません。

偏差エイムは経験による感覚で行うものなので、偏差エイムを意識してプレイしていけば、勝手に上手くなっていくはずです。

3.追いエイム

わからせ

かなりの重要度を誇る、追いエイム(トラッキングエイム)について解説します。

追いエイム(トラッキングエイム)」は、敵の動きをピッタリ追跡するようにエイムを合わせ続けることを言います。

敵も被弾を避けるために、左右に動いたり、スライディングやジャンプを動きに混ぜてくるので、それらに対応して敵を狙うのは難しいです。

PS4版ではエイムアシストのおかげで、追いエイムの難易度が下がっています。それに対してPC版では、エイムアシストが掛からないため難易度が高くなっています。

素早い動きが多く、立体的な動きも激しいAPEXにおいて、追いエイムが出来ないのは致命的ですので、絶対に習熟しておきましょう。

射撃演習場で動く的に当て続ける練習をしたり、ダミー人形を動かして戦ったりして練習するのがおすすめです。

4.フリックエイム

わからせ

最後に、フリックエイムについて解説します。

「フリックエイム」は、瞬間的な操作で素早くエイムを敵に合わせることを言います。もともと視点を置いておいた場所に敵が現れない限り、必ず必要になるエイムですね。

突然現れた敵にエイムを合わせたり、ウイングマンやマスティフといった武器を使用する際によく用いられます。

PC版のマウス操作では比較的フリックエイムが簡単なのですが、PS4版などのパッドでのエイムではかなり難しいです。

敵に初弾から当てられるようになるために必須のエイムスキルですし、上級者になる為には習熟しておきましょう。

5.パッドでのエイム上達を目指すなら

わからせ

PADでは、以下の順にマスターしていけば上達していくと思います。

  1. 移動エイム
  2. 追いエイム
  3. フリックエイム
  4. 偏差エイム(おまけ)

エイムの技術を向上させるには、大前提として自分に合った感度に設定されている必要があります。まずは、自分に合った設定を探すことから始めて、設定後にエイムの練習をしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる